亀の井ホテル
亀の井ホテルの創業者は油屋 熊八氏(あぶらや くまはち、1863年-1935年(昭和10年)没)はクリスチャンで聖書の「旅人をもてなしなさい」の言葉を大切にしました。
大分県別府市を日本有数の温泉地に育てた別府観光の父と呼ばれる実業家。愛媛県宇和島市出身。宇和島町議を務めた後に大阪に渡り、その後1909年に別府温泉にて亀の井旅館(現在の別府亀の井ホテル)を創業。1924年には洋式ホテルに改装して亀の井ホテルを開業。続いてバス事業に進出し、1928年1月10日に亀の井自動車(現在の亀の井バス)を設立して、日本初の女性バスガイドによる案内つきの定期観光バスの運行を開始しました。
現在、抜群の低価格を武器に巨大ファミリーレストランチェーン ジョイフルを育て上げた創立者である穴見保雄氏に引きつがれました。1994年にジョイフルが亀の井ホテルの経営譲渡を受け、2003年にジョイフル創業者で当時の社長だった穴見保雄氏が同社の持ち株を引き取る形でジョイフル・グループを離れて亀の井ホテル代表取締役に就任。以降日本ではまだ珍しい郊外型のロードサイドホテルを展開。
亀の井ホテルは、郊外型のロードサイドホテルとして躍進しています。
格安のリーズナブルな料金と心のこもった親切な接遇でリピーターを増やしています。
今後は九州を含む西日本地区へ100店ほどの出店を計画です。
ビジネスに観光に、益々利用するお客様が増えそうです。
詳しくは
亀の井ホテルホームページ
関連記事